ユキハギワラ
最新記事 by ユキハギワラ (全て見る)
- 【音痴でもOK】ボイトレ MyU=音痴を馬鹿にされる事はない!【受講生の歌唱レベル】 - 2022年5月23日
- 【体験談】ボイトレ MyU(ミュウ)=無料体験レッスン参加後は絶対入会しないといけない? - 2022年5月22日
- 【体験談まとめ!】ボイトレMyU(ミュウ)の口コミ評判=悪評が多い?まとめてみた結果→ - 2022年5月20日
歌手活動をしている方の中には、『MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)のオーディション』への参加を考えている方もいるのではないでしょうか。
とはいえ気になるのが、「ミュージックプラネット=すでに音楽事務所(レーベル)に所属をしている場合でも応募出来るのか」という点だと思います。
誰しもが二重契約を指摘されて、後でトラブルにはなりたくないはずです。
そのため、音楽事務所/レーベルに所属している身でも、オーディションに参加出来るかどうかは、応募前に把握しておきたいのが本音なはずです。
そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
事務所/レーベル所属でも参加できるのか
参加は可能?
結論から言いますと、ミュージックプラネット側=事務所/レーベルに在籍しているからNGという規定を設けておりません。
実際に公式サイトの募集対象者を見ても、そのような趣旨は一切書いておりません。
■募集対象者
・20〜49歳までの歌手を目指す男女
・心身ともに健康な方
・経験不問
・日本国籍/日本永住権をお持ちの方
そのため、現在所属している事務所・レーベルがOKしてくれれば、オーディションへの参加は可能なのです。
二重契約になる?
事務所に所属をしておきながら、他の運営会社のオーディションに参加する=契約トラブルに発展するのでは…と疑問に感じている方もいるかと思います。
ただ、これに関しても、 現在所属している事務所・レーベルがOKしてくれれば、契約トラブルになる事はないと言えます。
というのも、ミュージックプラネットの場合、オーディションの合格=事務所に所属ではありません。
有名作曲家プロデュースの元、楽曲の制作・配信が出来る権利が貰えるというものになっています。
つまり、ミュージックプラネットのオーディションに合格をしたとしても、2つの事務所に所属をするという訳ではないのです。
そのため、現在所属している事務所・レーベルから、オーディションへの参加を許して貰えるのであれば、オーディション参加に関するトラブルは起きないと言えます。
スポンサードサーチ
■まとめ
先ほども書いた通り、ミュージックプラネットのオーディションに合格をしたとしても、事務所に所属するという事はありません。
そのため、既に音楽事務所・レーベルに所属をしている方でも、二重契約の心配をする事なく参加が可能となっています。
なおかつ、合格後のプロジェクト内容=自分の名前を広げるのには最適な内容となっています。
第一線で活躍するプロデューサーから楽曲プロデュースを受けられる機会は、そうそうありません。
あなたが駆け出しのアーティストであるなら尚更です。
そのうえ、Live支援やオリジナルwebサイトの開設サポートもあります。
このように、音楽活動をもう一段上にあげてくれる支援が受けられるので、”事務所に所属をしているけど、全く有名になった気がしない”、”自分の楽曲の広げ方に悩んでいる”といった方は、チャレンジしてみる価値のあるオーディションだと思います。
事実、ミュージックプラネットから一気に知名度をあげた方も多数います。
【実績調査】MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)の出身歌手に有名人はいる?
ですので、音楽活動のギアをもう一段階上げたい方は、現在所属をしている事務所・レーベルと相談をしてみたうえで、参加を検討してみるのが吉です。