T.S
最新記事 by T.S (全て見る)
- 【音痴でもOK】ボイトレ MyU=音痴を馬鹿にされる事はない!【受講生の歌唱レベル】 - 2022年5月23日
- 【体験談】ボイトレ MyU(ミュウ)=無料体験レッスン参加後は絶対入会しないといけない? - 2022年5月22日
- 【体験談まとめ!】ボイトレMyU(ミュウ)の口コミ評判=悪評が多い?まとめてみた結果→ - 2022年5月20日
「歌手になりたい」、「歌手として有名になりたい」といった方の中には、『Music Planet』の新人発掘オーディション』への応募を考えている方もいるのではないでしょうか。
とはいえ気になるのが、「ミュージックプラネットの口コミ評判」だと思います。
例えば、悪評が多く見られるオーディションを受ける気にはならないはずです。
それもそのはず、悪評が多い=それだけオーディション、サポートの内容に不満を持った方がいるという事ですので、歌手活動のプラスになるか分かりません。
逆に、良い評判が多いのであれば、それだけ”メリット”の多いオーディションと言えますので、「受ける価値があるかも」と思えるはずです。
このように、歌手活動のプラスになるのか、チャレンジする価値があるオーディションなのかを計るには、口コミ評判を見るのが最適なのです。
そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
ミュージックプラネットの口コミ評判
悪い口コミ
口コミ1

20代女性
・合格後のプロジェクト=費用が掛かるので参加するのを辞めた。
オーディションは気軽に受けられたので、腕試しにはちょうど良かった。(22歳/大学生)
口コミ2

30代男性
・良かった点:一流作曲家から歌唱についてのアドバイスをして貰えた点
悪かった点:合格後の楽曲制作には費用が発生する点
私自身、合格後の楽曲制作プロジェクトに関しても、オーディションの参加と同様に無料でして貰えると思っていたので、費用が発生すると聞いて断念しました。(32歳/会社員)
口コミ3

20代男性
・初めてオーディションを受ける方が大半なので、他のオーディションよりかは、合格率が高いです。
そして、合格後の楽曲=プロの作曲家が1から作ってくれる事もあり、音質/音圧/メロディーラインどれを取っても申し分ないです。
とはいえ、作詞に関しては、自由にやれなかったので、「せっかくのデビュー曲なんだから、歌詞くらいは自由にやらせてくれ」と思いました。
ロックやラップといった自己主張を重視するようなサウンドがやりたい場合は、私のようにストレスが溜まるかも知れません。(24歳/フリーター)
良い口コミ
口コミ1

20代女性
・オーディションの受けやすさが段違いです。
ミュージックプラネットの場合、録音したデータを送信する事でオーディションに参加出来ます。
録音データとなるので、”これだ!”と思えるテイクが録れるまで、何度もやり直しが出来ますし、録り直した事が知られる事もありません!
私自身、8テイクくらい録りましたが、特に何も言われませんでした。
対面形式のオーディションのように、一発で完璧な歌唱を披露しなくて良いので、やりやすかったです。(21歳/大学生)
口コミ2

20代女性
・楽曲制作プロジェクトに参加をしましたが、今まで私が聴いてきたアーティスト(木村カエラやいきものがかり等)の楽曲制作に携わった人と、一緒に曲が出来たのは、非常に良い経験になりました。
有名アーティストの裏話や、レコーディングのコツ、歌唱法へのアドバイスなど、全ての話が新鮮で、思い切って参加して良かったです。(20歳/大学生)
口コミ3

20代男性
・フリーの歌手に必要な宣伝力を得られる点と、名前を売るには最適なオーディションです。(23歳/フリーター)
口コミ4

20代男性
・送信した録音データで合否が決まるため、本当に歌唱技術や歌声だけを見て審査していると感じました。
技術の勝負にはなりますが、容姿の良くない自分としては、歌だけを見てくれるのはありがたかったです。
いわゆるデブやブサイクという方には良いオーディションだと思います!。
※172cm/81kgの私ですが、合格出来ました(26歳/フリーター)
口コミ5

30代男性
・プロの作曲家が直接オーディションの審査をしていたので驚きました。
しかも、オーディション後にそれぞれの作曲家から歌唱法に関するアドバイスを貰えたので、それだけでも参加した価値がありました。(34歳/会社員)
口コミ6

20代女性
・合格後のプロジェクトには費用は掛かりますが、最短距離で売れたいのであれば、参加してみる価値はあります。
私自身、ミュージックプラネットの縁で亀田誠司さん(東京事変)の主宰フェスに参加する事が出来ました。(21歳/大学生)
口コミ7

30代女性
・スマホからすぐにオーディションに参加出来るうえ、他のオーディション応募者=自分と同じ、これから歌手活動を始める人なので、参加しやすかったです。
「審査員に歌声を馬鹿にされるかも」と思いましたが、一切そんな事はなかったですし、「高音がよく出ていましたね」と褒められたので自信にも繋がりました。(31歳/会社員)
悪評より高評価の方が多い
ミュージックプラネットの悪い口コミ・良い口コミ評判をいくつか抜粋してみましたが、上記で抜粋した口コミ評判以外に関しても、悪い口コミより良い評価が目立つオーディションとなっていました。
確かに、楽曲制作プロジェクト=費用がかかるため、「費用が高い…」、「お金が掛かるので参加を辞めた」といったように、費用面を口にしている方がいるのも事実です。
ミュージックプラネットの楽曲制作プロジェクトに掛かる費用は決して安い数字ではありません。そのため、高いと感じて悪評を書き込む気持ちも分からなくはないです。
とはいえ、
◆プロの作曲家と曲が出来るので、一気にリスナーを獲得出来る
◆今後に繋がるコネクションが出来る
◆担当マネージャーがあなたを各所に売り込んでくれる
上記のように、歌手として有名になりたいのであれば、メリットの多いオーディションとなっています。
既に実績がある作曲家との曲ですので、彼らの名前を使って一気にリスナーが獲得出来ます。
作曲家自身が、”自分の新曲”という事で、SNSで紹介してくれるかも知れませんし、その作曲家自体についているリスナーが、「〇〇さんの新しい曲が出たんだ!」とあなたの楽曲を聴いてくれるからです。
普通にデビューした場合よりも、確実に再生数が回るはずです。
そのうえ、担当マネージャーが音楽メディア、フェスの主催者にあなたを売り込んでくれるので、今後に繋がるコネクションも出来ます。
ミュージックプラネット出身歌手の中に、サマソニ出演者や音楽ナタリーに掲載された方がいる事からも分かる通り、彼らは音楽業界とのパイプが強固です。そのため、あなたも大きなフェスの出演やメディア掲載される可能性があるのです。
このように、歌手活動のプラスになるようなサポートをしてくれるため、ミュージックプラネット=高評価の方が多いのだと思います。
そして、悪い口コミも一定数あるため、良い口コミ=ステマ(業者が宣伝のために書いた嘘の口コミ)という可能性も低いです。
ステマをしているのであれば、悪い口コミが見受けられないくらい、称賛の口コミを書き込むはずです。
ただ、それをしていないという事は、良い口コミ=ステマではなく、純粋にミュージックプラネットのオーディションにチャレンジした人の書き込みと言えます。
スポンサードサーチ
■まとめ
ミュージックプラネットの口コミ評判について書いていきました。
上述したミュージックプラネットの口コミを見ても分かる通り、ミュージックプラネット=歌手になりたい方であれば、確実にプラスとなるオーディションと言えます。
プロの作曲家とやり取りが出来る機会なんて滅多にありませんし、ましてや楽曲を一緒にやるなんて、デビューしたての歌手ではまず無理です。
音楽業界の第一線で活躍している作曲家の方と接点が持てるのは、プラス以外の何者でもないはずです。
また、オーディションに関しても、初めてオーディションを受ける方には、”追い風”な形です。
審査員と対面してのオーディション以外に、録音データを送る事でもオーディションに挑戦出来るので、”最高のテイクが録れるまで何度も何日掛けてもOK”なのです。
一発勝負ではないため、”歌唱審査中にキーを外してしまった”、”緊張のあまり歌詞が飛んでしまった”といったオーディションでの失敗あるあるが起きる事もありません。録りなおせば良いのですから。
そのため、歌手で有名になりたい方はもちろん、「オーディションが初めてで緊張しそう」、「緊張しいなので不安」といった方にも、最適なオーディションと言えます。
下記公式サイトにて、オーディションの詳細、作曲家の経歴を確認出来ます。
実際にどういった方と楽曲が作れるのか、どういったオーディションの形式なのかを見てみたうえで、オーディションを受けるか判断してみるのが良いかと思います。
◆Music Planet(ミュージックプラネット)の公式サイト↓