ユキハギワラ
最新記事 by ユキハギワラ (全て見る)
- 【音痴でもOK】ボイトレ MyU=音痴を馬鹿にされる事はない!【受講生の歌唱レベル】 - 2022年5月23日
- 【体験談】ボイトレ MyU(ミュウ)=無料体験レッスン参加後は絶対入会しないといけない? - 2022年5月22日
- 【体験談まとめ!】ボイトレMyU(ミュウ)の口コミ評判=悪評が多い?まとめてみた結果→ - 2022年5月20日
歌手を目指している方の中には、『MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)のオーディション』への参加を考えている方もいるかと思います。
とはいえ気になるのは、”オーディションの審査基準に学歴が含まれるのか”という点なはずです。
それもそのはず、こうした芸能関係のオーディション=学歴を審査基準に含むところも多いです。
合格後に長く付き合う事もあり、当然ながら学歴が良い方が”聞き分けが良くて”管理”しやすいのでは”、”問題を起こさなそう”といったように思われるので、面接官からの印象は良いです。
そのため、大学中退や高卒、あるいは中卒といったように、学歴が気になるという方の場合、学歴が審査基準に含まれるのかどうかは、知っておきたいのが本音だと思います。
そこで今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
オーディションの審査について
学歴=審査基準に含まれるの?
結論から言いますと、ミュージックプラネットのオーディション=学歴は特に気にする必要はありません。
きちんとした歌唱力さえあれば、たとえ中卒でも大学を中退していようとも引きこもりでも、合格を勝ち取る事が可能です。
ミュージックプラネットの場合、オーディション合格後の事務所所属はありません。有名作曲家のプロデュースの元、歌手デビュー(楽曲配信)という流れになります。
そのため。審査員(楽曲を制作するプロデューサーが担当します)に”この人と曲をやったら面白そう”、”この人の声は魅力的だ”と思わせたら勝ちなのです。
そして、審査員も、一緒に曲を制作する事になるので、学歴という無駄なバイアスを掛けずに1アーティストとしてあなたを見てくれます。
”バズりそう”な歌声、キャラクターさえあれば、合格は狙えるのです。
これが例えば、事務所所属が必須のオーディションの場合、そうはいきません。
事務所の指示にしたがってくれるような良い子ちゃんを求めているので、学歴の悪い人の事を、真っ先に”問題児なのでは”とレッテルを貼られてしまいます。
残念ながら、中卒や高卒よりも、大卒の人の方が”安全”と判断されてしまうのです。
書類選考がない=学歴不問という何よりの証拠
また、ミュージックプラネット=書類選考が不要です。
これもまた、学歴不問といえる理由です。
当オーディションは事前の書類審査を一切行なっていません。
多くの可能性を見つけるために、オーディション参加者全員の歌声(動画データ/音声データ)を音楽プロデューサーが直接審査します。
仮に、学歴も審査基準に含まれるのであれば、書類審査はあるはずです。
問題児を省くには、経歴を見るのが一番早いので。ただ、それがないという事は、ミュージックプラネット=学歴が不利にならない、学歴を審査基準に含まないオーディションであると言えます。
実際に中退者/高卒の方も合格している
ミュージックプラネットの過去の合格者の中には、大学中退、中卒者もいます。
例えば、公式サイトにも取り上げられているオーディション合格者のリルフォースさんは、大学を中退した後に、ミュージックプラネットの合格を勝ち取っています。
この事からも分かる通り、歌声に光る物があれば、学歴に傷があろうが合格は狙えるのです。
スポンサードサーチ
■まとめ
ミュージックプラネット=学歴不問です。
審査員を担当するプロデューサーも、歌手として活躍するのと学歴はそんなに関係ないという事を知っています。
例えば、BUMP OF CHICKENの藤原さん=高校を一年で中退していますし、安室奈美恵さんや、中島美嘉さんに至っては、高校に進学すらしていません。中卒です。
他にも大学中退や中卒のアーティストはたくさんいます。その事を審査員は分かっています。
ですので、歌手になりたいという気持ちと、歌唱力さえあれば、オーディションの合格は狙えるのです。
そして、合格の席を争うライバル=あなたと同じように、これから歌手を目指す方となります。
つまり、合格には歌唱力が必要といっても、「カラオケで90点代をコンスタントに出せる」程度の実力があれば、十分合格を勝ち取るのは可能です。
合格後に得られるメリットも大きいので、歌手として活躍したいのであれば、オーディションに参加をしてみる価値は大いにあります。
下記公式サイトにて、オーディションへの申し込みが可能です。
実際にオーディションの内容や、作曲家の提供歴を見てみてから、応募するか考えてみるのが良いかと思います。
★MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)新人ボーカル発掘オーディションについて↓