maekawa_ryouta
最新記事 by maekawa_ryouta (全て見る)
- 【お金の心配不要】お金が一切かからない芸能事務所の中でも俳優志望に良いのは〇〇! - 2022年12月29日
- ボーカルスクールMyU(ミュウ)=ボイトレ詐欺ではないと言える理由 - 2022年6月5日
- 【活動可能?】ワイスター=地方在住でも合格は狙える? - 2022年2月26日
「芸能活動を始めたい」、「映画やドラマで活躍する俳優/女優になりたい」といった方の中には、「Ystar(ワイスター)のオーディションへの応募」を考えている方もいるのではないでしょうか。
とはいえ気になるのが、「ワイスターのオーディション=地方在住でも合格は狙えるのか」という点だと思います。
せっかくオーディションに参加したものの、”合格者の条件=都内在住の方限定”となれば、その時点で終了です。オーディション会場までの交通費、時間を無駄にする事になります。
そこで今記事では、
◆ワイスター=地方在住でも合格は狙えるのか
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
ワイスター=地方在住でも合格は狙えるのか
合格は狙える?
結論から言いますと、下記の条件を満たしている地方在住民であれば、充分合格は狙えます。
◆東京に住む予定の方
◆東京都内近郊在住の方
※神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城といった関東圏内
上記の方であれば、地方に住んでいてもそれが不利になる事はありません。
ただ、関東圏以外に住んでいる、東京に行く場合、電車で3時間以上かかるという場合だと、住んでいる場所が不利になる可能性が高いです。
というのも、ワイスター合格後に舞い込む仕事やオーディションの話=東京都内で行われるものがメインだからです。
提携しているNHKやTBS、フジテレビといったキー局を始め、映画配給会社も本社は都内です。
当然、彼らとの仕事は、東京で行われます。
中には、映画の仕事=地方で撮影するケースもありますが、それも千葉や埼玉といった関東圏内で行われる事がほとんどなので、関東圏以外に住んでいる場合、参加が難しくなります。
そのため、東京から離れた地域に住んでいる方に対して、「予定の時間にきちんと来る事が出来るのか」、「積極的に仕事を振りづらい」と事務所は感じてしまうのです。
芸能事務所=地方民に”厳しい”
また、ワイスターのみならず、他の芸能事務所も軒並み地方民に厳しいです。
それは、ワイスターと同じように、東京都内での仕事がメインだからです。
撮影仕事の場所は東京、レッスンを受けさせるスタジオも東京、芸能事務所の所在地も東京、宣材写真の撮影を行う場所も東京といったように、全てにおいて東京以外の場所はありえません。
つまり、芸能オーディションを実施している事務所の9割以上が、”東京の人”を対象にしていると考えた方が良いです。
ですので、地方に住んでいる今の状態のままオーディションを受けたとしても、合格を勝ち取るのは難しいと言えます。
ドラマや漫画などで”上京してスターになる!”というようなフレーズを目にした事がある方も多いと思いますが、まさにその通りな現状なのです。
芸能活動をしたければ、地方を飛び出さない限りは出来ません。
スポンサードサーチ
■まとめ
上述の通り、「東京に住む予定のある方」、「関東圏内に住んでいる方」であれば、地方在住であっても合格は狙えます。
そして、TBSやNHKといった大手キー局と提携しているだけあり、新人オーディションを実施している芸能事務所の中でも、仕事の実績は豊富です。
”レッスンばかりで仕事の話がない”、”エキストラの仕事しかない”といった状況に陥る事はないので、上記いずれかの地方民であれば、オーディションを受ける価値はあります。
【有名になれます!】ワイスターの所属タレントに有名人はいる?実績のある事務所なの?【所属芸能人調査】
ただ、それ以外の方は、別の方法での芸能活動スタートを模索するのが吉です。
個人でTiktokやYouTube活動を始めてみる手もありますし、住んでいる地域の社会人劇団に入団するのも手です。
また、先ほど”9割の事務所が東京の人を対象としている”と書きましたが、中には地方民を対象としたオーディションを実施している所もあります。
そういった”地方民でも合格を狙える”オーディションにアプローチするのも良い方法です。
例えば、「テアトルアカデミー」の場合、大宮(埼玉)/柏(千葉)/横浜(神奈川)/札幌(北海道)/仙台(宮城)/名古屋(愛知)/大阪(大阪)/問屋町(岡山)/博多(福岡)に校舎を構えており、地方民であっても、芸能活動を始められる環境にあります。
テアトルアカデミーの場合、芸能レッスンと並行して、芸能界の仕事をこなす事が出来ます。
「芸能スクール=レッスンしかないんじゃないの」と懐疑的に感じる方もいると思いますが、ここは、鈴木福くんや、本仮屋ユイカさん、声優の日日高里奈さんといったように、芸能界で活躍している方を輩出した実績があり、業界内でも知られた存在です。
そのため、全国の校舎に「テアトルさん誰か良い人いませんか」という話がかなりの数舞い込んでくるのです。
テアトルアカデミー在学中の方のうち1,500人以上が毎月何かしらの芸能仕事をしている事からもそれが伺えるかと思います。
このように、演技のスキルを学びながら”実戦”のチャンスがあるので、これから芸能活動を始めたい方にとっては、うってつけなのです。
そして、全国各地に校舎があるため、地方に住んでいてもそれが不利になる事はないので、地方民であってもチャンスのある事務所です。
下記公式サイトにて、オーディションの詳細が確認出来ます。
実際に目を通してみて、良いと感じるのであれば、オーディションにトライしてみるのが吉です。
”地方に住んでるから…”と諦めるにはまだ早いです。
◆テアトルアカデミーの公式サイトはこちら↓