ユキハギワラ
最新記事 by ユキハギワラ (全て見る)
- 【音痴でもOK】ボイトレ MyU=音痴を馬鹿にされる事はない!【受講生の歌唱レベル】 - 2022年5月23日
- 【体験談】ボイトレ MyU(ミュウ)=無料体験レッスン参加後は絶対入会しないといけない? - 2022年5月22日
- 【体験談まとめ!】ボイトレMyU(ミュウ)の口コミ評判=悪評が多い?まとめてみた結果→ - 2022年5月20日
歌手として有名になりたい、大きなステージで歌いたいという気持ちがある方の中には、歌手オーディションへの応募を検討している方もいるかと思います。
とはいえ、自分の年齢=歌手活動を始めるには歳を取りすぎているのでは?と感じている場合、「歌手オーディション=年齢をサバ読みして臨むべき?」、「年齢詐称ってバレる?」といったように、年齢を偽って歌手オーディションにチャレンジするという選択肢が浮かぶ方もいるのではないでしょうか。
確かに、売れている歌手の大半は、10代後半から歌手活動を始めています。
オーディションに合格しやすいのも、若い年齢の方となります。事務所としても、伸び代のある若手を積極的に招き入れたいと考えているので、年齢が高いとなると、それだけで不利になるのは事実です。
そのため、年齢のサバ読みを考える気持ちも分かります。
そこで今記事では、
◆年齢のサバ読み=バレるのか?
◆年齢が不利にならない歌手オーディション
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
■年齢のサバ読み=バレるのか?
年齢詐称がバレるパターン
結論から言いますと、年齢の鯖読み=すぐさまバレるオーディションと誤魔化しの効くオーディションが存在します。
そして、すぐにバレるオーディションの特徴としては、下記となります。
◆エントリーの際に、身分証明書の提出を求められるオーディション
◆合格後に事務所に所属しなくてはいけないオーディション
上記の場合、100%年齢詐称がバレます。
仮に、書類選考のみのオーディションであれば、送付する書類の生年月日を偽れば良いだけですので、自分から申告しない限りは、バレる事はありません。
ただ、エントリーの際に身分証明書を求められる所の場合、どうしようもありません。
また、合格後に事務所に所属しなくてはいけないオーディションもまた、年齢詐称をしたところで、すぐにバレます。
事務所に所属をするとなると、身分証明書の提出が必ず求められるためです。
そのうえ、オーディション時の年齢詐称が合格後に発覚した場合、合格取り消しのみならず、系列の歌手オーディションの出禁、罰金を支払わなければならないという事にもなります。
そのため、年齢が行き過ぎているのでは…と不安であっても、年齢詐称・サバ読みはしない方が良いのです。
年齢詐称=一生尾を引く
上記で書いたように、歌手オーディションの中には、即バレするものと年齢を誤魔化せるオーディションがあります。
そして、書類選考のみのオーディションや、身分証明のない歌手オーディションといった、サバを読んでもバレにくいオーディションを受ければ良いのでは!と感じる方もいるかも知れません。
ただ、歌手オーディションで年齢詐称をして合格した場合、その後も一生サバを読み続けなければならなくなります。
それは、非常に疲れる事だと思います。
そのうえ、話の辻褄が合わなくなる事も増えていくでしょう。その度に、嘘を積み重ねるのはしんどいはずです。
さらに、歌手として人気となった後に、年齢詐称が発覚した場合、一大スキャンダルとなります。
ですので、歌手として有名になった後の事も考えると、安易に年齢を偽るのは辞めるべきなのです。
それであるならば、最初から年齢が不利にならない歌手オーディションを受けるべきと言えます。
年齢詐称がよぎってしまう方=歌手オーディションで、自分の年齢が不利になるのでは…という不安から出た発想だと思います。
ですので、最初から審査の基準に年齢が含まれていない歌手オーディションを受けさえすれば、そういった”不正”をする必要はありません。
スポンサードサーチ
■年齢が不利にならない歌手オーディション
ミュージックプラネット=最適な訳
上述した通り、自分の年齢が不安だという方は、年齢が不利にならない歌手オーディションを受けるべきです。
そんな歌手オーディションあるの?と思うかも知れませんが、『MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)新人ボーカル発掘オーディション』は、募集年齢幅広い(20歳~49歳まで)という事もあり、年齢が合格を左右する可能性は低いです。
そのうえ、合格後に得られる特典=歌手活動を大きく飛躍させるものとなっていますので、受けてみる価値があると言えます。
◆20〜49歳までが募集対象
◆過去の合格者の中にサマーソニックに出演した方がいる
◆楽曲提供をしてくれるプロデューサーが実績十分
◆スマホから録音データを送るだけで参加可能
募集対象が、20歳~49歳までの方という時点で、年齢どうこうよりも、その人の歌唱力や歌声を重視した審査を行っているというのが伺えるかと思います。
なおかつ、合格後に楽曲を提供して貰えるプロデューサーの方=LiSA、木村カエラ、SMAP、菅田正樹等々、有名アーティストの曲を手掛ける方となっています。
その方から全面プロデュースを受けて、歌手デビューをする事が出来るので、デビューから多くのリスナーを獲得する事が可能です。
すなわち、年齢の”遅れ”を取り戻す事が出来るのです。
そのため、年齢が不利になるのでは…と不安に感じている方であれば、受ける価値のあるオーディションだと思います。
下記公式サイトにて、オーディションの詳細、プロデューサーの実績を確認出来ます。
実際に見てみて、良いと思うのであれば、応募してみるのが吉です。
★MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)新人ボーカル発掘オーディションについて↓
■まとめ
歌手オーディション=年齢詐称・サバ読みはバレるのかという点について書いていきました。
上述した通り、年齢詐称はバレやすく、たとえバレなかったとしても、今後一生”バレるリスク”を背負って歌手活動をしなければなりませんので、やはり嘘はつくべきではないと言えます。
そして、年齢が不利にならない歌手オーディションは実際にあります。
仕事をしながら歌手活動をしている方も増えている昨今、年齢で判断する時代は終わりに向かっていますし、遅咲きの歌手だって存在します。
ですので、自分の年齢=歌手オーディションでは不利になる…と感じている方は、先ほど挙げたミュージックプラネットのように、年齢が不利にならない歌手オーディションにアプローチをかけるべきなのです。