ユキハギワラ
最新記事 by ユキハギワラ (全て見る)
- 【音痴でもOK】ボイトレ MyU=音痴を馬鹿にされる事はない!【受講生の歌唱レベル】 - 2022年5月23日
- 【体験談】ボイトレ MyU(ミュウ)=無料体験レッスン参加後は絶対入会しないといけない? - 2022年5月22日
- 【体験談まとめ!】ボイトレMyU(ミュウ)の口コミ評判=悪評が多い?まとめてみた結果→ - 2022年5月20日
歌手として有名になりたい、誰もが知っているような歌手になりたいといった方の中には、『MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)の新人ボーカル発掘オーディションへの応募』を考えている方もいるのではないでしょうか。
とはいえ、ミュージックプラネット=合格後に音楽事務所に所属をする事が出来ません。
そのため、「事務所に所属させてくれるオーディションの方が、後々の歌手活動にプラスになるのでは」と疑問に感じている方もいるかと思います。
ただ、結論から言いますと、ミュージックプラネット=歌手として有名になりたいというのであれば、受ける価値があります。
、事務所所属が特典でなくとも、メジャーデビューに有利です。
今記事では、
上記について書いていきます。
スポンサードサーチ
メジャーデビューに有利な歌手オーディションと言える理由
デビュー曲=業界関係者が聴く
ご存知の通り、ミュージックプラネット=合格を勝ち取る事で、オリジナル楽曲の制作/配信が出来るプロジェクトに参加が出来ます。
事務所所属の方が良いと感じる方もいるかも知れませんが、制作した楽曲=多くのリスナーはもちろん、業界関係者も聴くものになります。
というのも、作曲を担当する方=メジャーなアーティストとも楽曲を制作している方だからです。
福山雅治、椎名林檎の楽曲を担当した方や、藍井エイルにデビュー時から曲を提供している方、AAAやV6、CHEMISTRYなどの楽曲を制作している方が、あなたの楽曲を手掛けます。
このように、”既に有名な作曲家の新曲”という事で、業界関係者もチェックするのです。
当然ながら、業界関係者の目に留まれば、事務所契約の話は出てきます。
そして、実力を認められての契約となるので、「所属契約後、これといった楽曲制作の話がないまま、日延々とレッスンだけを受けさせれる」、「事務所が全くプッシュ(宣伝活動)してくれない」といった、下積み歌手によくある悲惨な状況を回避出来るのです。
コネクションがある
また、ミュージックプラネット=業界内でのコネクションが豊富であり、音楽人には知られたオーディションです。
◆フジテレビ、テレ東、タワレコ、ファミマなどとタイアップ
◆数多くのフェスやライブの運営と提携
※東京事変の亀田誠治さん主宰フェスや毎年1万人以上を動員する宗像フェスなど
◆音楽メディア媒体とも関係がある
※実際に音楽ナタリーに掲載された方を輩出しています。
上記点を見ても、コネクションがある所というのが分かるかと思います。
そして、メジャーデビューや歌手として売れるためには、業界関係者とのコネクションは非常に重要です。
例えば、ラッパーのハハノシキュウさんは、行きつけのバーで意気投合した相手がメジャーレーベル勤務の方→その人の一存でそのレーベルからメジャーデビューしました。ライブハウスでのライブを見て声を掛けられてメジャーデビューというバンドマンもいます。
このように、裏で音楽業界を支える人間と接点を持つというのは、メジャーデビューに大きく近づく出来事です。
ミュージックプラネットの場合、大手事務所の社員、音楽メディアに寄稿している方、タワーレコードやHMVにCDの流通をかけるディストリビューター、フェスの主催者といった”裏方”と接点を持てます。
彼らに顔を売れる環境で音楽が出来る点もまた、メジャーデビューに有利と言える理由です。
実際にヘッドハンティングされた方もいる
ミュージックプラネットの過去の合格者の中には、ミュージックプラネットのプロジェクトでデビュー→その後に大手音楽事務所に移籍したという方もいます。
ミュージックプラネットの場合、卒業生を集めたライブを定期的に開催しており、デビュー後も継続して歌を披露する場所があります。
その方も、定期ライブのパフォーマンスがきっかけで、事務所契約の話が舞い込んできたそうです。
既に大手事務所にヘッドハンティングされた方がいるという事は、「ミュージックプラネットの合格者=”即戦力”の歌手」というイメージを持った事務所が少なくとも一つは存在しているという事です。
あなたが定期ライブで歌を披露する事で、チャンスが舞い込んでくる可能性は十分にあるのです。
スポンサードサーチ
■まとめ
メジャーデビューしたいのであれば、ソニーやエイベックスといった大手事務所のオーディションに合格をするのが一番手っ取り早いのは確かです。
しかしながら、そうしたオーディション=狭き門であり、ボイトレを受けた事がない、まだステージで歌を披露した事がない、歌関連のコンテストで賞を取っていないといった”素人”の方だと受かる可能性はほとんどありません。
ただ、ミュージックプラネットの場合、「オーディション参加者=これから歌手を目指す方」であり、「リモート形式を選択すれば、一発勝負じゃない」ので、合格出来る可能性は十分にあります。
※リモートオーディションの場合、録音物を運営に提出する形式となるので、良いと思えるテイクが録れるまで、何度も録音をやり直す事が出来ます。
そのうえ、上述の通り、メジャーデビューするには有利な点が多いオーディションとなっています。
普通に音楽活動を始めていたら、接点を持つ事の出来ないプロの作曲家がプロデュースをしてくれますし、それによって、業界関係者の注目を惹く事も出来ます。
そのため、ミュージックプラネット=事務所に所属が出来ないからといって、劣っているオーディションではないのです。
むしろ、参加費用無料のオーディションで、ここまで音楽活動をバックアップしてくれる所はないくらいです。
歌手として有名になりたい、誰もが知っているような歌手になりたいという方であれば、受けてみる価値があるはずです。
下記公式サイトにて、オーディションの詳細、ミュージックプラネットからデビューした方の実績などを確認出来ます。実際に目を通してみたうえで、応募するかを決めるのが良いかと思います。
◆MUSIC PLANET(ミュージックプラネット)の公式サイト↓